自己規制はしない主義(って言うか、できない性格)
>かこさま
暑い日が続きますが、お元気ですか?
小学生のお子さんがいらっしゃると夏休みは、大変ですよね。
> 下の子は小学生なので、自己規制も働きます。ぽんさんもギリギリ頑張っていた頃でしょうか?
かこさま、偉い
私は、子どもを生んだ瞬間、「良かった・・・」と安堵したと共に
「『子どもために』という理由で、自分の好きなことを我慢しない」
と心に誓った悪魔のような母です。
従って、自己規制をしたという自覚はなかったんですよ。
常に「子どもと一緒に楽しめる自分も楽しいこと」を探していました。
幼児の頃は、さすがに子どもを置いて、舞台やコンサートには行けないので、
年パスを買って、年平均25回のディズニーランド通い。
親子共々、ウルトラマンに夢中になったのも、幼児期から小学生にかけて。
息子が小学校中学年になった頃、私がVにはまったので、
V6のコンサートには、一緒に行きました。
(中学入学と同時に「V6卒業宣言」をされてしまいましたが・・・)
仕事で家を留守にすることも多かったので、私が出歩いても平気なように、
幼い頃から息子に、一人で留守番する習慣と料理の技術を仕込みました。
幸い私に似て、「一人でも平気」「一人が好き」な性格の息子でしたので、
留守番も料理も嫌がらずにやってくれたので、助かりました。
中学校に入ってからは、私が泊まりがけで留守にしても大丈夫になりましたので、
遠征もできるようになりました。
でも、これは、たまたま息子の性格が私の思惑とうまく合致した結果であり、
この方法がどの子にも当てはまるものではないので、お勧めはできません。
下手をすると、ネグレクトにもなりかねませんからね。
ひたすら息子に感謝です。
成功のポイントは、子ども性格を見極めることと
親子でたっぷりと「楽しいの共有」をすること
でしょうか。
>怒鳴っていても、潰れていない張った、というのでしょうか?坂本君の声大好きなので
>朝帰りシーン大好きです。大体、怒った坂本君って、カッコ良いと思っているばかものです。
「怒鳴っていても、潰れていない」
なるほど、そういう見方もあるのですね。
私も、怒った坂本さんは好きですが、
甘えている男は嫌いなので、あのシーンはイマイチ萌えませんでした。
また、ぜひお会いしましょう
>secret Sさま
コメントありがとうございます。
> e+からのメールに「ウルトラマンライブ」を見つけてビックリ。
> あの人たちも歌って踊るのでしょうか?(・_・;)
> ぽん様、行くのでしたらぜひレポートをお願い致します。
残念ながら、行く予定がありません。
ウルトラマンは歌って踊らないと思います
「ウルトラマンライブ」は要するに、
デパートの屋上でやっている着ぐるみショーの豪華バージョンです。
映画「ウルトラマンコスモス2」の同時上映作品で、
ウルトラヒーロー勢揃いで踊るというシュールな映像は存在します。
劇場で観たときは、倒れそうになりました。
踊っていた彼らも、きっと倒れそうだったに違いありません。
> 剛ちゃんが「V6の活動がない」とYahooトピックスにネタを提供してくれて
> ちょっと嬉しかったけれど、久々の話題がこれかと現実を受け止めていました。
このコメント、WSで観ました。
「相変わらず、嘘つきだな・・・森田剛(注:これは褒め言葉です)」と思いました。
そもそも、刈り上げにしたのは、コンサート中なので、メンバーはみんな見ているはず。
新曲発売前なので、PV撮影もあるはずなので、
「V6の活動がない」はずがないのですが、
「V6の活動がない」と言っておいたほうが、
「話題性がある」と、とっさに判断したのでしょう。
世間の既成概念を逆手にとった、いかにも森田剛的な策略です。
おっしゃる通り、間違いなく彼らも頑張っています。
私たちも、頑張りましょうね
>Dragonさま
はじめまして。
コメントありがとうございます。
自分でも、忘れていたような去年の2月の記事を見つけてくださり、
恐縮です。
> 今日の『あまちゃん』が15分1カット(?)だったと大騒ぎになっていましたが、『ひらり』は2人で15分。回想シーンもなし。あのインパクトは忘れられません。
大騒ぎになっているんですか・・・。
知りませんでした。
私も、昨日の『あまちゃん』を見て、同じことを考えました。
『ひらり』でもっとすごいのを、すでにやってるよっ
って。
『あまちゃん』は、熟女二人の腹の探り合いでしたが、
『ひらり』は、正面切っての姉妹本気バトル。
あの朝の衝撃は、今でも忘れられません。
「クドカンさん、もしや、内館さんへのオマージュ
」
と、チラリと考えたくらいです。
『あまちゃん』
小ネタ満載で、笑わせてもらえるので、気に入っていますが、
私の中での『カーネーション』越えは、無理かな。
今ちょっと、中だるみですよね。
半年もたせるのは、大変なんでしょうけど。
私は、大吉さんより、断然正宗さん派なので、
今日の正宗さんは、「グッジョブ
でした。
暑い日が続きますが、お元気ですか?
小学生のお子さんがいらっしゃると夏休みは、大変ですよね。
> 下の子は小学生なので、自己規制も働きます。ぽんさんもギリギリ頑張っていた頃でしょうか?
かこさま、偉い

私は、子どもを生んだ瞬間、「良かった・・・」と安堵したと共に
「『子どもために』という理由で、自分の好きなことを我慢しない」
と心に誓った悪魔のような母です。
従って、自己規制をしたという自覚はなかったんですよ。
常に「子どもと一緒に楽しめる自分も楽しいこと」を探していました。
幼児の頃は、さすがに子どもを置いて、舞台やコンサートには行けないので、
年パスを買って、年平均25回のディズニーランド通い。
親子共々、ウルトラマンに夢中になったのも、幼児期から小学生にかけて。
息子が小学校中学年になった頃、私がVにはまったので、
V6のコンサートには、一緒に行きました。
(中学入学と同時に「V6卒業宣言」をされてしまいましたが・・・)
仕事で家を留守にすることも多かったので、私が出歩いても平気なように、
幼い頃から息子に、一人で留守番する習慣と料理の技術を仕込みました。
幸い私に似て、「一人でも平気」「一人が好き」な性格の息子でしたので、
留守番も料理も嫌がらずにやってくれたので、助かりました。
中学校に入ってからは、私が泊まりがけで留守にしても大丈夫になりましたので、
遠征もできるようになりました。
でも、これは、たまたま息子の性格が私の思惑とうまく合致した結果であり、
この方法がどの子にも当てはまるものではないので、お勧めはできません。
下手をすると、ネグレクトにもなりかねませんからね。
ひたすら息子に感謝です。
成功のポイントは、子ども性格を見極めることと
親子でたっぷりと「楽しいの共有」をすること
でしょうか。
>怒鳴っていても、潰れていない張った、というのでしょうか?坂本君の声大好きなので
>朝帰りシーン大好きです。大体、怒った坂本君って、カッコ良いと思っているばかものです。
「怒鳴っていても、潰れていない」
なるほど、そういう見方もあるのですね。
私も、怒った坂本さんは好きですが、
甘えている男は嫌いなので、あのシーンはイマイチ萌えませんでした。
また、ぜひお会いしましょう

>secret Sさま
コメントありがとうございます。
> e+からのメールに「ウルトラマンライブ」を見つけてビックリ。
> あの人たちも歌って踊るのでしょうか?(・_・;)
> ぽん様、行くのでしたらぜひレポートをお願い致します。
残念ながら、行く予定がありません。
ウルトラマンは歌って踊らないと思います

「ウルトラマンライブ」は要するに、
デパートの屋上でやっている着ぐるみショーの豪華バージョンです。
映画「ウルトラマンコスモス2」の同時上映作品で、
ウルトラヒーロー勢揃いで踊るというシュールな映像は存在します。
劇場で観たときは、倒れそうになりました。
踊っていた彼らも、きっと倒れそうだったに違いありません。

> 剛ちゃんが「V6の活動がない」とYahooトピックスにネタを提供してくれて
> ちょっと嬉しかったけれど、久々の話題がこれかと現実を受け止めていました。
このコメント、WSで観ました。
「相変わらず、嘘つきだな・・・森田剛(注:これは褒め言葉です)」と思いました。
そもそも、刈り上げにしたのは、コンサート中なので、メンバーはみんな見ているはず。
新曲発売前なので、PV撮影もあるはずなので、
「V6の活動がない」はずがないのですが、
「V6の活動がない」と言っておいたほうが、
「話題性がある」と、とっさに判断したのでしょう。
世間の既成概念を逆手にとった、いかにも森田剛的な策略です。
おっしゃる通り、間違いなく彼らも頑張っています。
私たちも、頑張りましょうね

>Dragonさま
はじめまして。
コメントありがとうございます。
自分でも、忘れていたような去年の2月の記事を見つけてくださり、
恐縮です。
> 今日の『あまちゃん』が15分1カット(?)だったと大騒ぎになっていましたが、『ひらり』は2人で15分。回想シーンもなし。あのインパクトは忘れられません。
大騒ぎになっているんですか・・・。
知りませんでした。
私も、昨日の『あまちゃん』を見て、同じことを考えました。
『ひらり』でもっとすごいのを、すでにやってるよっ

って。
『あまちゃん』は、熟女二人の腹の探り合いでしたが、
『ひらり』は、正面切っての姉妹本気バトル。
あの朝の衝撃は、今でも忘れられません。
「クドカンさん、もしや、内館さんへのオマージュ

と、チラリと考えたくらいです。
『あまちゃん』
小ネタ満載で、笑わせてもらえるので、気に入っていますが、
私の中での『カーネーション』越えは、無理かな。
今ちょっと、中だるみですよね。
半年もたせるのは、大変なんでしょうけど。
私は、大吉さんより、断然正宗さん派なので、
今日の正宗さんは、「グッジョブ

この記事へのコメント: